昼寝のあとは、おやつにしよう。

昼寝とおやつが大好きな私のブログです

片付けストレッチ⭐️I日目

2020年にけっこう断捨離を頑張った私が、片付けのための下準備に役だったものをお知らせします。(暖かくなったら断捨離再開予定の私の備忘録でもあります。)

 

いきなり運動を始めると、アキレス腱切ったりするのと同じで、片付けの準備運動だと思って気楽にお読みください。

 

1、お住まいの自治体のゴミ、資源回収日を調べる。

 

自治体で、ゴミの出し方、資源回収の方法は違います。ホームページやアプリ、または自治体の広報などでゴミの出し方、資源回収の方法を調べることが出来ます。

 

2、町内会回覧板やマンションの掲示板なども要チェック

 

場合によりますが、町内会、子ども会や地域の学校などが実施する廃品回収日の情報や、バザーのお知らせなどが書いてあります。廃品回収では、資源回収で発生したお金や、廃品回収を行った団体へ自治体から補助が降り、活動費の足しになる場合もあるようです。

新しいけど要らないもので、受け入れてもらえるものがあれば、バザーへ。福祉団体などの活動費になります。

要らない物を手放して、少し社会貢献になるって素敵だと思います。

 

3、回収日をカレンダー、手帳、スマホなど普段1番使っている管理ツールに転記する

 

可燃、不燃、資源、廃品回収などなど

私は手帳派で、マンスリーページに書きました。一覧で回収日を見ることが出来ると、回収日までの準備の段取りがつけやすいです。

 

余談ですが、

個人的には来年度から、居住している自治体の古着回収日が月に2回から1回になってしまうことが分かりショックです。これまでにあらかた処分しておいて良かった!

 

お知らせや、回収の立ち合いなどは、町内会の顔役、リタイアされたおじいさま方が担って下さっています。で、何が起こるかと言うと、おじいさま方が作成した回覧板のお知らせ文が意味不明。お知らせ文だけで判断すると、いつ何が出せるのかさっぱりわからない事態が起こります。

そこで実際に担当されているおじいさまに聞いてみました。すると、丁寧に聞いていないことまで教えていただいて、出し方がよく理解できました。

もしかしたら敢えて分かりにくく書くことで、住民の直接のコミュニケーションを増やす狙いがあるのかしら?(な〜んてね)

書いて伝えるのは難しいですね。他山の石として、分かりやすい文章を心がけようと思います。

 

まとめ

片付けストレッチ⭐️I日目は、ゴミ、資源回収日を調べて、自分の手帳(カレンダー、スマホなど)に転記してみよう。

 

お題「断捨離」